高層ビルの狭間に建つ虎ノ門大阪屋砂場は、ビジネスマンが忙しそうに行き交うビルの谷間にポツンと、レトロな建物がタイムスリップしたように佇んでいます。

それもそのはず建物は、1923年(大正12年)に建てられたものです。関東大震災や東日本大震災の災害からも耐えて、大正時代の面影を残しています。
昭和生まれの私には、懐かしくうれしく思い早く中に入ってみたい。
蕎麦屋虎ノ門大阪屋砂場の店内
店内に入るとまさにタイムスリップ、歴史を感じるなぜかホットする空間がそこにありました。14時ごろ訪れましたが、店内はお客様でいっぱい、入って右寄りの個室風のところが空いいて座ることができました。
ここだけでも4人掛けテーブルが4卓、その奥にもたくさんのテーブルが、席に着いてからも次から次へとお客様が、女性のお客様が多かったです。一人のお客様も多く、ちびちび日本酒を楽しんでる方も、外とは別世界の空間が楽しめます。若い女性の一人客も、それだけ一人でも入りやすいのでしょう。
蕎麦屋虎ノ門大阪屋砂場の定番メニューと料金

- 冷たいお蕎麦
- もりそば 880円
- 海苔掛けそば 930円
- ごまだれそば 1,080円
- 鉄火味噌そば 1,060円
- 納豆そば 1,180円
- おろしそば 1,100円
- 辛みそば 1,210円
- とろろそば 1,280円
- 鴨せいろ 2,100円
- 山菜そば 1,030円
- 各種天せいろ
- 車海老の天せいろ 2,200円
- 芝海老のかき揚げ天せいろ 1,850円
- 穴子せいろ 2,050円
- ごぼうの天せいろ 1,350円

- 温かいお蕎麦
- かけそば 880円
- きつねそば 960円
- たぬきそば 960円
- 玉子とじそば 1,000円
- かき玉そば 1,050円
- 花巻そば 1,100円
- 力そば 1,200円
- カレー南蛮そば 1,300円
- かしわ南蛮そば 1,400円
- 山かけそば 1,200円
- 梅そば 1,350円
- おかめそば 1,350円
- 車海老天ぷらそば 2,100円
- 車海老の上天ぷらそば 2,620円
- 車海老天とじそば 2,160円
- 鴨南蛮そば 2,150円
- ごぼうのかき揚げそば 1,350円
- かき揚げそば 1,850円
おそばのメニューが多いです。これだけあると迷います。
蕎麦屋虎ノ門大阪屋砂場のおつまみ


焼き具合がちょうどよいやわらかやわらかお酒にピッタリです。
蕎麦屋虎ノ門大阪屋砂場のそば

まずはビールを注文、アサヒとキリンの中から、スーパドライを注文、つまみはニシンと漬物を。お蕎麦はエビかき揚げそばを、かき揚げはかなりの厚みがありぱりぱりカラッと揚げてありました。油が良いのか揚げ方が良いのかまったく胃にもたれません。
お蕎麦は、きれいに切り揃えてあり、つやのあるお蕎麦、もちっとした感じですが喉越しは良いです。出汁はカツオの香りが、最初甘く感じましたが蕎麦につけると後から辛さがのどにのこります。

店内うまい具合に障子がはめられ、上を見ると天井には大きな梁が、聞いたところ大正時代の建物だそうです。

トイレも覗きたくなりトイレへ、時代劇に出てくるような昔の引き戸、カギはと思い探し見つけた、なんと竹の棒を穴に突っ込むというものです。外に一歩出ると、高層ビルの谷間たちまち現実に戻りました。
蕎麦屋虎ノ門大阪屋砂場アクセス
蕎麦屋虎ノ門大阪屋砂場のまとめ
歴史ある空間でのそばは格別なものがあります。都会のど真ん中に、今もこんな癒しの場所があるんですね。酒のつまみも揃っているので、近ければ通いたいです。酒の後、〆にお蕎麦を最高の贅沢です。
蕎麦屋虎ノ門大阪屋砂場ガイド
店名:虎ノ門大阪屋砂場
住所:東京都港区虎ノ門1-10-6
交通:虎ノ門駅1番出口より徒歩3分
新橋駅日比谷改札より徒歩8分
霞が関駅C2C3出口より徒歩5分
営業時間:月・火・11:00~20:00
水・木・金11:00~21:30
土・11;00~14:00
定休日:日曜日・第3土曜日・祝日
電話:03-3501-9661
虎ノ門大阪屋砂場ホームページ
食べログ虎ノ門大阪屋砂場
蕎麦鑑定士仲見世亭ばかうけの個人的感想
項目 | 評価 |
---|---|
料理・味 | ★3.8 |
サービス | ★3.6 |
雰囲気 | ★4.0 |
CP(コストパフォーマンス) | ★3.5 |
食べログ口コミ数627 | ★3.49 |
Googleマップ口コミ数722 | ★4.2 |
コメント