稲田堤の超隠れ家手打蕎麦石づかは、府中街道を1本入った住宅街の路地裏にあります。目立たないところに位置しますが、看板の案内通りに行けばたどり着きます。

3階建ての1階が駐車場2台止められるスペースがあり、お店は2階になります。

店頭には「小学生未満の同伴はご遠慮ください」の案内があります。

ここ石づかは3回目の訪問です。1回目は蕎麦売り切れで、蕎麦食べられず2回目は、店主がけがをしたと臨時休業でした。
稲田堤石臼挽き蕎麦石づかの店内

今日は大丈夫なようなので、左手の階段を上がります。2階が入り口で、入り口入るとミシェランの盾が飾ってあります。「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015」でビブグルマンとして掲載されたお店です。

靴を脱いで入るとL字型のカウンター席が、カウンターに沿って内側に蕎麦打ち台があります。カウンターの後ろには、ガラスに囲まれた蕎麦挽き器が置いてあります。


その後ろ側ベランダに面したお部屋に、2人掛けテーブルが3卓、ちょうど真ん中のテーブルが空いていました。入り口入った右側にも小部屋がありました


稲田堤石臼挽き蕎麦石づかの定番メニューと料金


稲田堤石臼挽き蕎麦石づかの今月のおすすめ
特別天ぷらせいろ 2,500円
あなご天せいろ 2,100円
新玉ねぎ天せいろ 1,300円
辛味大根せいろ 850円
稲田堤石臼挽き蕎麦石づかのそば

まずは、ビールに板わさ、山芋の天ぷらです。定番の板わさは、厚切りで歯ごたえあり、噛むと甘みがあります。

山芋は、カラっと揚がっており、ちょこっと、ピンク色の岩塩を付けていただく、つまみにピッタリです。山芋の中に、一つだけ入っていた添え物のタラの芽が、ちょうどよい苦さで美味しかったです。

おそばは、かけそばととろろそば、かけそばの汁の味が何とも言えません。いい味が出ています。前に行ったお店は、しょっぱくて飲めたものではありませんでしたが、石づかさんのつゆは全部飲干しました。


お蕎麦は北海道産の蕎麦の実を店内で石臼挽きした自家製粉です。とろろそばは、きれいに盛られ、おそばにつやがあります。のどこしで食べるタイプではなく、よく噛んで食べると味が出てきます。ふんわりと甘みが感じられ、蕎麦の香りが漂います。量も程よくあり満足です。

つゆは鰹風味のあるピリッとしたところが良いです。
稲田堤石臼挽き蕎麦石づかアクセス
稲田堤石臼挽き蕎麦石づかまとめ
ちょっと分かりづらい路地裏にありますが、看板目当てに行けば辿り着きます。お店は2階で靴を脱いで上がりとても落ち着いた空間です。ご夫婦でやられているようで、奥様の接客もご主人の打ったそばも、わざわざ来たかいがありました。天ぷらが評判なので次回の楽しみにします。
稲田堤石臼挽き蕎麦石づかガイド
店名:石臼挽き蕎麦石づか
住所:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2-22-11
交通:JR南武線「稲田堤:駅徒歩8分
稲田堤駅から479m
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:30
定休日:月曜日・火曜日
電話:044-944-4911
駐車場:有
食べログ石臼挽き蕎麦石づか
蕎麦鑑定士仲見世亭ばかうけの個人的感想
項目 | 評価 |
---|---|
料理・味 | ★3.8 |
サービス | ★3.7 |
雰囲気 | ★3.7 |
CP | ★3.6 |
食べログ口コミ数70 | ★3.57 |
Googleマップ口コミ数179 | ★4.3 |